長野フォレスト歯科代表の藤森 林です。
皆さまの歯の健康のために精一杯、治療させていただきます。
平成4年3月 平成6年4月 平成12年3月 |
長野県上田高等学校 卒業 日本大学 歯学部 歯学科 入学 日本大学 歯学部 歯学科 卒業 |
第93回歯科医師国家試験合格 | |
平成12年5月 平成14年4月 平成14年9月 平成14年10月 |
信州大学 医学部 歯科口腔外科学教室 入局(医員研修医) 研修医終了 医局員 信州大学 医学部 歯科口腔外科学教室 医局員 退職 長野市民病院 勤務 |
平成17年4月 平成17年10月 平成18年4月 平成18年7月 |
信州大学 医学部 歯科口腔外科学教室 医員 信州大学 医学部 麻酔蘇生科教室(全身麻酔200例) 医員 信州大学 医学部 歯科口腔外科教室 助手 信州大学 医学部 法医学教室 助手 |
平成19年4月 平成20年4月 平成22年4月 |
国立病院機構 長野病院 歯科口腔外科 医師 佐久市立国保 浅間総合病院 歯科 医長 医療法人和合の里 小川歯科クリニック 勤務 |
平成22年12月 | 開業 |
・日本口腔外科学会
・日本口腔腫瘍学会
・日本口腔科学会
・日本有病者歯科医療学会
・日本歯科麻酔学会
・日本法医学会
・DNA多形学会
・日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
・信州医学会
・JIADS CLUB
----- 演者発表 -----
第55回 日本口腔科学会総会
当科における院内感染予防対策
(2001年4月26~27日 盛岡市)
第20回 日本口腔腫瘍学会総会
口腔扁平上皮癌におけるネダプラチン+UFT併用術前化学療法の検討
(2002年1月24~25日 岡山市)
第56回 日本口腔科学会総会
外来口腔外科処置におけるインフォームド・コンセント
全国大学病院歯科口腔外科における同意書聴取実施アンケート調査
(2002年5月9~10日 大阪市)
第46回 日本口腔科学会中部地方部会
愛知学院大学 当科を初診し、尿崩症と判明した1例
○藤森 林、田村 稔、栗田 浩
(2003年9月20日)
第48回 日本口腔科学会中部地方会
当科における嚥下造影について
(2005年10月1日 岐阜市)
第14回 甲信疼痛治療研究会
歯科口腔外科の術後知覚麻痺加療を
ペインクリニックに依頼した症例
(2006年6月17日 松本市)
第91次日本法医学会総会
MiniY-STRの劣化試料への応用および日本人集団遺伝子頻度
○藤森 林、浅村 英樹、酒井 洋徳、沖 貴仁、太田 正穂、福島 弘文
(2007年5月18~19日 秋田)
第33回 日本口腔外科学会 中部地方会
独立行政法人 国立病院機構 長野病院 歯科口腔外科
○藤森 林、宮澤 英樹
嚢胞様X線透過像を示した化骨性線維腫の1例
(2008年5月24日 岐阜大学)
第53回(社)日本口腔外科学会総会
下顎骨の広範囲に乳ガンの硬化型転移と骨膜外進展が強く疑われた1例
独立医療法人 国立病院機構 歯科口腔外科
○藤森 林、宮澤 英樹
(2008年10月20~21日 徳島)
第18回 日本有病者歯科医療学会総会
当科における心身障害者施設に対する歯科的管理の検討
佐久市立国保浅間総合病院 歯科口腔外科
○藤森 林、奥山 秀樹、長汐 沙千穂
(2009年4月25~26日 まつもと市民芸術館)
第54回(社)日本口腔外科学会総会
頬部に巨大な孤立性線維性腫瘍を発症した基底細胞母斑症候群の1例
藤森 林 | 佐久市立国保浅間総合病院 歯科口腔外科 |
山崎 正 大久保 雅基 |
歯科JA厚生連小諸厚生病院歯科 歯科口腔外科 |
小池 剛史 | 国立病院機構信州大学医学部 歯科口腔外科学教室 |
北岡 祐美 宮澤 英樹 |
独立医療法人 国立病院機構 歯科口腔外科 |
共同演者多数あり。
----- 論文(原著、筆頭) -----
口腔乾燥と味覚障害を契機に発見された
リンパ球性下垂体炎による中枢性尿崩症
Author:藤森 林、栗田 浩、田村 稔、宮澤 英樹、倉科 憲治
Source:口腔乾燥と味覚障害を契機に発見されたリンパ球性下垂体炎による中枢性尿崩症の1例.有病者歯科医療 18(3):175-180、2009
口腔扁平上皮癌に対するCDGP/UFT併用術前化学療法の検討
Author:藤森 林(信州大学 医学部 歯科口腔外科学教室)、栗田 浩、畔上 卓也、小池 剛史、大塚 明子、小林 啓一、田中 廣一、倉科 憲治
Source:癌と化学療法 (0385-0684)30巻5号Page647-652(2003.05)
論文種類:原著論文
口腔外科処置における同意書の使用状況
全国大学病院歯科口腔外科におけるアンケート調査
Author:藤森 林(信州大学 医学部歯科口腔外科学教室)、栗田 浩、小塚 一芳、小嶋 由子、中塚 厚史、小池 剛史、小林 啓一、倉科 憲治
Source:有病者歯科医療 (0918-8150)12巻2号Page81-89(2003.09)
論文種類:原著論文
口腔癌患者における嚥下造影検査に関する検討
Author:藤森 林(信州大学 医学部歯科口腔外科学教室)、栗田 浩、南里 薫潔、酒井 洋徳、上原 忍、小池 剛史、小林 啓一、倉科 憲治
Source:信州医学雑誌 (0037-3826)55巻2号Page67-72(2007.04)
論文種類:原著論文
共同著者論文多数あり。
2012/02/19 骨造成ハンズオンセミナー
2011/05/15 JIADSにて。
最新の医療をご提供出来るよう努めております。
TNT終了証
麻酔終了証
根治終了証
2000年~2002年研修医終了証
ここでは私がどの様な歩みから開業を志したのかを紹介いたします。
どの様な生き方をしてきたかも少し書いていますので少しでもその事を知って頂けたら幸いです
10数年前わたしは、地元の信州大学医学部歯科口腔外科学教室に、研修医として入局しました。当時は外勤先が少なく研修医の2年は保証されましたが、それ以降は枠があれば残れる状態でした枠がない場合は、口腔外科に志があっても、退職を余儀なくされ、やめるか研究生として学費を払い残るしかありませんでした。現在は前教授や准教授、OB会等、先生方の尽力で、外勤先を増やして頂きましたが、当時は席がなかった為やめざるおえなかった先輩や後輩達も実際にたくさんいました。
私は運よくたまたま研修医終了後、医員なれ、2年半で外勤先に派遣していただけました。
外勤先の上司にも恵まれ口腔外科処置はもちろん高度な一般歯科についても、いろいろ学ぶ事が出来ました。下手な治療をすると患者さんの健康を短期的でも、長期的にも悪くすること。咬合を壊すと、患者さんを不幸にする事。今多くの開業医で行われている当たり前の治療法が実は多くの患者さんの咬合を壊し不幸にしている事を知りました。
実は正直なところ当時一般歯科治療はやらずに口腔外科だけしたいと思っている時期がありました。そして最終的に金銭的には安定した、どこかの病院口腔外科の常勤医長になろうと思っていました。この当時は、ただ漠然と医局に在籍することが重要なのだと考えていました。
そして医局に戻ってから半年後、今度は麻酔蘇生科に行くことになりました。
在籍した麻酔科では、全身麻酔を週4日行い、約200例の全身麻酔管理させて頂きました。
医局の人事は、席が決まっており、多くの場合は前任者がいます。麻酔科の前任者は、年齢も同じ誕生日がたった一日しか違わない同期でした。お互い結婚して1年ちょっと、共に妻が妊娠数ヶ月の状態でした。安定期には入るまでは、公表は控えようと思っていったある日、突然彼が脳出血で倒れました。
懸命の治療にも関らず彼は数日後に亡くなりました。自分と一日しか年の違わない人が突然いなくなってしまう現実を目の当たりにし、医局からも将来を有望され、良き友でもあった彼を失いました。しかしこの事が彼の意志を引き継ぐべく医局に残ってよりよい口腔外科医を志すきっかけになりました。
そして麻酔科から歯科口腔外科に戻る際には、幸運なことに助手(外来医長)に任命されました。また、その後は、法医学教室の助手として司法解剖(約60件)の介助をしながら、個人識別DNA鑑定の新しいPCRキットプライマー作成の研究しました。
学位論文に仕上げるべく医局に残りたかったのですが、人手不足のため国立野病院に、二人目の常勤医にとして出向しました。実家のある地元の中核病院でもあったので親戚の方、同級生を診ることができ、感謝され、充実した期間を過ごすことが出来ました。
自分を育ててくれた地元の皆さんに少しは恩返しが出来たのではないでしょうか。
長野病院勤務時代、ここで、私の人生に大きな影響を与える人物に再会しました。
彼は高校時代親しかった友人で卒業後に音信不通となっていました。再会して早々「僕は世界でも数例しかない珍しい肉腫(悪性腫瘍)で約1年前に足の手術をしたんだ足の術後経過が悪かったので再建した形成外科の関連病院で経過観察していて林ちゃんがここで働いている事は知っていたよ。一昨日にCTを撮ったら、肺に転移していることが分かったんだ。そしたら、急に会いたくなって来ちゃった。」と突然の告白を受けました。
高校の同級会は、16年以上開いていませんでしたので、同級生の連絡先も分からなかったのですが、まず知っている人だけで集まりました。そして、お互いの情報を集めほぼ全員の連絡先を得ることが出来ました。数回にわたり、同級会を開くことが出来ました。化学療法も放射線療法も効果が無く、再会して1年も経過しない間に彼は此の世を旅立ちました
自分と同学年の友達が、此の世を卒業していく姿を見ていて自分はもっと此の世でやらなければいけないことがある。もっと、人生を大切に、真剣にすごしたい。もっと家族を大切にして子供達にも親の頑張っている姿をみせたい。と強く感じました。
このまま、医局に所属していては、自分の成長は難しいと思いました。
子供も出来て、医局人事で、引っ越しばかりでは、子供がかわいそうだとも思いました。
そうして、自分の責任で仕事が出来る、開業医を志すきかけになりました。
私は大学病院、病院歯科・歯科口腔外科で得た高度な知識を、患者さんに反映し、よりよい歯科治療を行います。ここ数年で、歯科医療の進歩はめざましいものがあります。医局に所属していた時と同じく常に勉強し、患者さんに最高の歯科医療が施せるよう努力したいと思います。
スタッフも当院の治療を色々経験していますので、
ぜひ感想を聞いてください。
名前 | 藤森 林 | 血液型 | B |
---|---|---|---|
趣味 | 運動・ウルトラマラソン | ||
好きなこと・もの | 豚肉・奥さんと旅行 | ||
好きな言葉・モットー | やったもん勝ち! | ||
2017年の目標 | 分院展開、富士五湖ウルトラマラソン完走! | ||
患者さんへ 一言 |
親知らずの抜歯はおまかせください! |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・行動力がある! ・勉強熱心で努力家! ・ポジティブなところ! ・チャレンジ精神! ・絶えず変化し続けるところ! ・スタッフ想い! ・ワーキングママに協力的なところ! |
名前 | 甲田 尚央 | 血液型 | A |
---|---|---|---|
趣味 | 釣・ゴルフ | ||
好きなこと・もの | 温泉 | ||
好きな言葉・モットー | 行雲流水 | ||
2017年の目標 | 丁寧な治療 | ||
患者さんへ 一言 |
希望に沿えるように頑張ります。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・治療熱心! ・優しく丁寧に接してくれるところ! ・誠実で思いやりがある! ・常に穏やかで、患者さんの視点に合わせて一緒に考えてくれるところ! ・いつも笑顔なところ! |
名前 | 加藤 かおり | 血液型 | A |
---|---|---|---|
趣味 | 旅行、食べ歩き | ||
好きなこと・もの | 海外ドラマ、マッサージ | ||
好きな言葉・モットー | 一期一会 | ||
2017年の目標 | デンタルエステ、お口のマッサージを多くの方に知ってもらう。 | ||
患者さんへ 一言 |
定期的なクリーニングは、とっても大切です。 デンタルエステ(リンパマッサージ)お口のマッサージもおこなっています。 (唾液が減少してきた方)気軽にスタッフまでお尋ね下さい。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・最高の笑顔とあいさつ! ・持ち前の明るさで医院内の雰囲気を華やかにしてくれる! ・細かい気配りができる! ・責任感が強く最後までやり通すところ! ・医院全体を見て動けるところ! ・元気いっぱいなところ! ・メンテナンスの予約No.1! ・どんなときも前向きな言葉をかけてくれる! |
名前 | 田中加余子 | 血液型 | O |
---|---|---|---|
趣味 | お散歩&ウォーキング、歌うこと | ||
好きなこと・もの | 患者様の趣味の話を聞くこと | ||
好きな言葉・モットー | 「クライアントファースト」 | ||
2017年の目標 | 歯医者がにが手な方にも、抵抗なく通って貰えるようにすること | ||
患者さんへ 一言 |
健康なお口から、美味しく食事がとれますように、皆でお手伝いいたします。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・若いスタッフへの心配りや、積極的に声掛けをしてくれるところ! ・優しくて笑顔が素敵なところ! ・仕事が丁寧で早い! ・しっかりした判断ができるところ! ・患者さんの予約時間を意識して大切にしているところ! ・とっても柔らかい対応で安心できるところ! ・いつもにこにこ! ・先読みをして行動できるところ! |
名前 | 市川 美雪 | 血液型 | O |
---|---|---|---|
趣味 | カフェめぐり | ||
好きなこと・もの | ネコ、コーヒー、プリン | ||
好きな言葉・モットー | 一日一笑 | ||
2017年の目標 | いつも明るく笑顔でいること | ||
患者さんへ 一言 |
笑顔で安心して通っていただけるよう分かりやすく説明できるよう心がけています。 分からない事や不安な事があれば気軽に声をかけてください。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・印象(かぶせものの型取り)が上手! ・話していて楽しい! ・目標をもって行動するところ! ・技工士さんの目線でアドバイスをくれる! ・穏やかで器が大きいところ! ・高い知識を持っていて患者さんに分かりやすい説明ができる! ・専門知識が豊富! ・勉強熱心! ・困っているときに助けてくれる! |
名前 | 添野 翔子 | 血液型 | O |
---|---|---|---|
趣味 | 遠出(綺麗な景色を見に行く) | ||
好きなこと・もの | 旅行 | ||
好きな言葉・モットー | 思い立ったら吉日 | ||
2017年の目標 | 患者さんが当院を選んで良かったと思って頂けるように、技術・知識だけでなく「おもてなしの心」を常に意識して仕事に取り組みたいです。 | ||
患者さんへ 一言 |
分からない事や質問したい事などは、遠慮せずにどんどん聞いて下さい! |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・ポジティブで明るいところ! |
名前 | 花岡 佐与子 | 血液型 | A |
---|---|---|---|
趣味 | 映画をみること、ポメ(犬)の世話 | ||
好きなこと・もの | チョコ、ラーメン。ライブをみる。 | ||
好きな言葉・モットー | 笑顔と思いやり | ||
2017年の目標 | 仕事でもプライベートでも進化する。 | ||
患者さんへ 一言 |
ご自分のお口の中をよく知ってもらい、それに合ったケアをお手伝いさせていただきます。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・やわらかい対応で患者さんを安心させるところ! ・落ち着いていて女性らしさがあるところ! ・聞き上手なところ! ・仕事が丁寧! ・人のために試行錯誤するところ! ・歯石取りが痛くない!気持ちいい! ・安心できる笑顔の持ち主! ・物腰が柔らかくて細かい気配りができるところ! |
名前 | 森 美咲 | 血液型 | A |
---|---|---|---|
趣味 | DVD鑑賞、映画鑑賞 | ||
好きなこと・もの | 三代目J Soul Brothersのライブに行くこと。 | ||
好きな言葉・モットー | あまり深く悩まない | ||
2017年の目標 | 丁寧な説明をこころがけ、患者さんの不安を少しでもかるくなるようにする。 | ||
患者さんへ 一言 |
お口の中がきれいな状態で保てるように全力でサポートします! |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・冷静で賢い! ・素直で真っすぐなところ! ・頭の回転が速い! ・しっかりもので頼りになる! ・くじけない強さがあるところ! ・優先順位をしっかり把握して行動できる! ・いつも全体をみてさりげなくサポートしてくれるところ! |
名前 | 大林 知恵子 | 血液型 | AB |
---|---|---|---|
趣味 | ドライブ、水族館巡り、キャンプ | ||
好きなこと・もの | カーキ色の物を見ると買いたくなる | ||
好きな言葉・モットー | 七転八起 | ||
2017年の目標 | 歯科の知識を深めて、患者様と医院の役に立てるように頑張ります。 | ||
患者さんへ 一言 |
ていねいな説明を心がけて少しでも患者様の不安が取り除けるように頑張ります。 |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・親身になって患者さんの話を聞くところ! ・真面目! ・大変なときでも穏やかなところ! ・一生懸命頑張るところ! ・元気いっぱい! ・行動力がある! ・受付や電話対応が常に丁寧なところ! ・責任感が強い! |
名前 | 塩沢 智子 | 血液型 | A |
---|---|---|---|
趣味 | インテリア雑貨、スノボー、甘い物、たまに作製 | ||
好きなこと・もの | 買い物(雑貨、インテリア、日用品)、アイス、息子との散歩 | ||
好きな言葉・モットー | 一期一会、後悔先に立たず | ||
2017年の目標 | 家事、育児、仕事のペースをつかんで笑顔で1年を過ごせるようにしたい。 | ||
患者さんへ 一言 |
医院へ気持ちよく来て頂けるように日々学んで成長したいです! |
スタッフが認めるいいところ! |
---|
・勉強熱心で努力家! |